こんにちは、junnaです。
今日は、ヨガする人のストレス解消法ということで、
ヨガインストラクターである私が普段、
「ストレス溜まってきたな」とか、「なんかスッキリしないな~」
という時にとっている行動3つを紹介していきます。
「ヨガをする」というのは、テンプレすぎるかな、と思ったので、
ヨガ以外、かつ、秋の季節にぴったりのものをチョイスしました。
ー1.呼吸に集中する
これは速攻で効果があるので、
緊張している場面や、すぐに落ち着きたいときにやります。
道具も要らなければ、時間も取られないのでオススメです。
●倍速呼吸法
吸う息より吐く息を長くすると
副交感神経が優位になってきてくれるので、
リラックス効果を得られます。
やり方としては、
「4秒かけて吸い、8秒かけて吐く」
これを気の済むまで繰り返すだけ。シンプル!
●ため息をつく
身体の中に溜まった不要な感情や、
肺の中に溜まった澱んだ空気を
すべて吐き出すイメージで長いため息をつきます。
3回くらい繰り返せば、スッキリしてるから不思議。
ー2.走りに出る
朝からモヤモヤしてる時や、
頭がイマイチすっきりしない時は走ります。
私の住んでいる東京の端っこは
なんとなく酸素が濃いような気がして、
走ることで酸素をたくさん取り入れられるのか、
走った後のスッキリ感、アタマのクリア感が抜群です。
走るといっても、スピードや距離は全く考えず、
ゆっくりと好きなところまでジョギングするような感じです。
歩きたくなれば歩くし、
身体がどうしても怠いようであれば切り上げて帰ります。
「時速○○のペースで走ろう」とか、「○○km走ろう」など、
目標を決めてしまうと、
かえって自分自身にプレッシャーを与えてしまうので、
心や身体と相談しながらテキトーに走れば良いんです。
ー3.長風呂する
40~42℃くらいのお湯を張った湯舟に塩を多さじ3杯くらい入れて、
Kindle paper white(防水♡)やタオルに包んだiPhoneと共に
気の済むまで籠城します。
水を飲みつつ、大体40~60分間くらい湯舟に入ります。
その間は読書したり、YouTubeを観たり、ボーっとしたり、
思うままに過ごします。
途中で3回ほど冷水のシャワーを浴びると、
上がった後のスッキリ感が増すのでオススメです。
お風呂場は完全に一人きりになれる場所なので、
同居の旦那くんにムカついた時なんかは、
この方法で一度リセットするようにしています(笑)
ー自分を甘やかしてあげることが大事
今回は3つ挙げてみましたが、
要するに、ストレスや精神的な疲労が溜まっている時は、
自分の心がやりたいことを、思うままにやらせてあげる
というのがカギです。
今回挙げた方法は、いずれもお金はかからないし、
特別な場所に行く必要もないので、
気軽に取り入れられるかと思います。
是非、みなさんも試してみてください◎
では、また